自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人データの盗難について
発表日: 2014年12月10日
このことについては、下記のとおりです。
1.所属
豊田市立小学校 教諭 女性 32歳
2.日時
平成26年12月9日(火) 午後6時頃
3.場所
豊田市立こども園 玄関前駐車場
4.概要
帰宅途中の午後5時50分頃、預けていた子どもを迎えにこども園に立ち寄った。車に戻ると助手席側の窓ガラスが割られ、助手席の足元に置いてあった2つのバッグがなくなっていることに気づいた。その後、こども園の職員と警察に連絡した。盗難現場の周囲を探したがバッグは見つからなかった。午後7時40分に被害届を提出した。
盗難にあったバッグには、以下の個人情報が入っていた。
・平成26年度に担任する学級全員分のテストの答案
・平成26年度に担任する学級児童の漢字ノート、計算ノート
・平成26年度に担任する学級全員分のマラソン記録用紙
・デジタルカメラ1台
・USBメモリー2本
(平成26年度に担任する学級児童全員の成績データ)
5.今後の学校の対応
12月11日(木)に保護者説明会で説明
6.教育委員会の対応
・12月11日(木)、豊田市内小・中・特別支援学校に情報管理の徹底について文書にて通知
・1月13日(火)の校長会議にて、豊田市内全小・中・特別支援学校の校長に情報管理の徹底について指示
問合せ 学校教育部学校教育課(電話)0565-34-6662
情報ソース
http://www.city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1274704_7011.html
PR
この記事にコメントする