自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
患者様及び関係各位
個人情報を含む電子機器、及び医療用麻薬の盗難についてお詫びとご報告
平成24年4月2日に院内において患者様の個人情報の含まれるパソコン2台および医療用麻薬などが盗難に遭う事件が発生致しました。恐らくは3月31日から4月1日の週末に行われた犯行と推測されますが、所轄警察署に被害届を提出し捜索中です。
同パソコンには患者様方の診療情報、介護保険に関わる情報や書類のワードファイルが含まれておりました。パソコンには2台共パスワードを入力する形でのセキュリティロックがかかっており、情報が流出した事実は確認されておりませんがパソコン機器自体が紛失したままの状況です。患者様及び御家族の皆様、関係各位には多大なご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
当院としてこの事態を重く受け止め、今後に同様の事件が一切起きないよう速やかに再発防止策に取りかかっております。院内外のセキュリティ強化、保管場所の堅牢性の向上、及び職員への安全、機密保持教育を徹底し、継続して参る所存です。
以下に、現状において報告できる限りの事件の経過および今後の対応、再発防止のための具体的な改善策を報告させて頂きます。
<事件の経過>
薬品庫にはターミナルケアの鎮痛処置に使用する医療用麻薬注射剤が耐火金庫(電子ロック、縦603mm、横472mm、奥行き472mm、重量70.8kg、用量56.6L)に保管されていました。事務室に患者様方から頂いた医療費自己負担分の現金が手提げ金庫に収納されていました。患者様方の診療情報、介護保険の情報の入ったパソコン2台(パスワードロックをかけたノートパソコン)がテーブルの上に保管されていました。ノートパソコンには平成19年の開院時から診療や介護保険のサービスを受けていらっしゃる、もしくは受けていらした患者様方608名分の氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、性別、病名、医療保険番号や診療録(カルテ)などの医療保険の情報、介護保険の情報、が入っていました。
平成24年4月2日朝の出勤時に医療用麻薬の入った金庫とパソコン2台、現金の入った手提げ金庫が紛失していることを発見しました。職員全員が揃った8時半頃に盗難に遭ったと認識し、即時に警察署へ通報、被害届を提出しました。
4月3日に麻薬事故届を提出し、札幌市保健所、北海道保健福祉部医療政策局、厚生労働省北海道厚生局麻薬取締部各担当様方に来院頂き、現場を見ながら今回の事件の詳細の確認と説明を行い、今後の管理改善について指導を頂きました。
その後、4月3日に今回の事件の経緯とその後の対応、現在の状況とを北海道知事へ文書にて報告をさせて頂きました。
<事件に対する今後の対応>
①所轄警察の捜査に全面的に協力し、事件の解決北海道および札幌市担当部署からの指導を遵守致します。
②4月4日の診療再開時から逐次、患者様方へ直接にお詫びを差し上げております。またこの報告を関係各所様方へ通知郵送させて頂きます。
③安全確保及び事件捜査が円滑に行われるために診療所のホームページを一時閉鎖させて頂き、この報告を閲覧できるように致しました。また、事件の経過について新しく報告することがあれば速やかに、再度皆様へご報告を差し上げる所存です。
④本件に対する問い合わせ先を明示させて頂きます。心配なことや不安な点がございましたら下記連絡先にて対応させて頂きますので、お願い致します。
ごう在宅クリニック連絡先:011-802-7823
<再発防止のための具体的な改善策>
①麻薬の保管環境として、調剤室からの金庫の持ち運びができないように大きな調剤台を備えた重量および容積の大きい保管庫の中に堅牢な金庫を用意し、麻薬の保管管理環境をより堅牢に致します。
②院内のセキュリティロックを強化し、時間外の不法侵入に対して玄関および室内のセンサーを取り付け、侵入発見時には即時に警備会社へ通報できるように致します。構造上設置が難しいようならば同様の警備管理ができる物件への移転も考慮致します。
③診療所内のノートパソコンについて、元来医師の往診用のノートパソコン以外は院外へ持ち出すことを禁止としておりますが、より厳重に院内で管理できるようにUSBを使用したロックの追加、加えてのロックの方法ができれば積極的に採用して参ります。
④携帯電話、自動車、鍵、紙媒体での書類を含めた、ルールの確認と遵守徹底を図るための教育を4月5日に職員全員で行いました。今後も3カ月おきに情報遵守の状況の確認とそのための勉強会を開き、常に改善を図って参ります。
本当に御心配、御迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
今後も職員一同、患者様及び御家族の皆様に安心して在宅医療を差し上げられるように精進して参ります。宜しくお願い致します。
平成24年4月6日
ごう在宅クリニック 院長 中嶋豪
情報ソース
http://gozaitaku.web.fc2.com/owabi.html
PR
この記事にコメントする