忍者ブログ

自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成 25 年 1 月 31 日
大阪府知事
松井 一郎様
財団法人西成労働福祉センター
理事長 鹿嶽  宰
     
個人情報が記載された書類の紛失及び回収について(報告)

当財団で実施しているあいりん労働福祉センター内の清掃事業におきまして、清掃業務に従事した労働者の個人情報が記載された資料を紛失し、捜索していたところ、施設利用者からの届け出により現物を回収した事案が発生しましたので報告いたします。

PR
市政記者各位
福岡市就労相談窓口における個人情報の紛失について
平成25年1月25日
経済観光文化局雇用労働課

福岡市が運営している就労相談窓口において,相談者の個人情報が記載されたリストを紛失いたしましたので,お知らせいたします。

平成25年1月19日 
新 成 人 各位
世 帯 主 各位
川 口 市 教 育 委 員 会
「川口市はたちの集い」該当者名簿の紛失について(お詫び)

謹啓 この度本市では、去る1月14日に開催いたしました「川口市はたちの集い」に該当される新成人の方及び世帯主の方の個人情報が記載されております名簿を紛失し、本日現在、まだ発見されておりません。
この名簿には、新成人の方のご氏名、性別、生年月日、ご住所、世帯主の方のご氏名等が記載されておりました。
今回の紛失は、担当職員が、「はたちの集い」終了後直ちに名簿を適正な管理場所に返却しなかったことから発生いたしたものです。

平成25年1月18日
独立行政法人日本原子力研究開発機構
 
コンピュータウイルス感染による個人情報漏えいの可能性について
 
独立行政法人日本原子力研究開発機構(以下「原子力機構」という。)は、原子力機構のパソコンがコンピュータウイルスに感染したことにより、情報が外部に漏えいした可能性のあることを把握しました(平成24年12月5日プレス発表)。
その後、その情報と内容について専門調査会社の協力を得て調査した結果、以下のとおり判明しましたのでお知らせします。
 
発表日 平成25年1月16日
担当課:福祉労働部労働政策課
直通:092-643-3592
内線:4241
担当者:坂井
 
電子メールの誤送信について
 
 福岡県若者しごとサポートセンターで実施予定の就職応援フェア(合同会社説明会)について、同センターが参加企業に対し電子メールによる事務連絡を行った際に、誤って他の参加企業のメールアドレス等を表示させて送信しました。
発表日 平成25年1月15日
担当課:企画・地域振興部総合政策課
直通:092-643-3159
内線:2624
担当者:上玉利、古賀
 
電子メールの誤送信について
 
企画・地域振興部総合政策課において、福岡ERIA国際フォーラムの開催内容を電子メールにて配信した際に、他者のメールアドレスを表示させて送信しました。
平成25年1月10日
個人情報(氏名)の漏えい事案の発生について
 
平成25年1月4日(金)、経済産業政策局が保有する個人情報の一部が漏えいする事案が発生しました。関係者の皆様に大変ご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。このようなことが二度と発生しないよう、改めて情報管理の徹底を図ってまいります。
平 成 2 5 年 1 月 8 日
教 育 委 員 会 事 務 局
特 別 支 援 教 育 課
市立特別支援学校における個人情報の誤廃棄について 
   
平成 24 年 12 月 27 日(木)、市立浦舟特別支援学校において、平成4年度~8年度に作成され、児童生徒の個人情報が記載された「横浜市盲・ろう・養護学校児童生徒指導要録 学籍に関する記録(20年保存)」が所在不明になっていることが判明しました。 
「横浜市盲・ろう・養護学校児童生徒指導要録 指導に関する記録(5年保存)」と取り違えて、平成 14 年度頃に廃棄してしまったものと考えられます。 
環境局における大阪市廃棄物減量等推進員名簿等の受渡し誤りによる個人情報の漏えいについて
[2012年12月28日]
 
問い合せ先:環境局事業部東北環境事業センター(06-6323-3511)、家庭ごみ減量課(06-6630-3230)
平成24年12月28日 14時発表
 
 大阪市環境局事業部東北環境事業センターにおいて、大阪市廃棄物減量等推進員名簿及び大阪市廃棄物減量等推進員委嘱状を、第三者に対し、誤って受け渡していたことが判明しました。個人情報漏えいという重大な事態を発生させましたことにつきまして深く反省いたしますとともに、関係者の皆さまにご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
平 成 2 4 年 1 2 月 1 1 日
保土ケ谷区こども家庭支援課
 
保育所入所関係書類の紛失について 
1 概要 
  10 月 26 日に開催した保土ケ谷区公私保育園長会において、区役所から保土ケ谷区内私立認可保育所(23園)へ、保育所在園児童のうち、来年度も保育所を継続予定の児童を一覧にした「平成 25 年度保育所入所継続予定者リスト」を配布しました。その後、新桜ケ丘保育園において継続申請の書類を対象児童の保護者に渡そうとしたところ、リストがないことに気づき、区役所に連絡し、紛失したことが発覚しました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブックマーク
Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  Buzzurl  Twitter
サイト内の事件を検索
アンケート
ブログランキング
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング ブログランキング 人気ブログランキング ニュース ブログキング くる天 人気ブログランキング ブログランキング

ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank
  • seo

カウンター
著作権・所有権について
著作権法第10条2項では、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しないとしています。
当ブログで紹介しているものは、事実の伝達として情報ソースも明確にして、掲載しています。

Copyright (c) [ 個人情報漏洩事故(事件)一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]