忍者ブログ

自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成24年 12月07日
個人情報の遺失に関するお詫びと報告について
 
関東地方整備局
 
 平成24年11月29日(木)午前9時頃、関東地方整備局の職員が出張中に個人情報を記載した書類をJR車内に遺失し、114名の個人情報が流出したおそれがあります。
 この書類は、地方公共団体が国庫補助事業等で実施した道路工事に伴う用地買収を行った相手方の氏名等が記載されたもので、国庫補助事業等の完了に伴う検査官として、検査会場に向かう途中で起こったものです。
PR
平成24年12月5日
全国健康保険協会静岡支部
個人情報の記載された保健指導アンケートの誤送信について
 
平成24年12月、全国健康保険協会静岡支部におきまして、個人情報の記載された保健指導アンケートを対象外の方にメール送信したことが判明しました。
お客様には、大変ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げますともとに、発生原因と今後の対応等につきまして以下のとおりお知らせいたします。
平成24年11月7日
 清水町議会
 議長 岩崎高雄様
清水町教育委員会
 
町立幼稚園における個人情報入りうSBメモリー等の盗難について
 
 平成24年11月2日(金)午後5時10分頃、町立清水南幼稚園教諭が、車上あらしにあいバックを持ち去られ、バックの中にあった園児、保護者の個人情報等を紛失する事態が生じました。
 その概要は下記のとおりでありますので、ここにご報告いたしますとともに、お詫び申し上げる次第であります。
委託事業者による個人情報の紛失について
 
更新日:2012年11月7日
 
目黒区が粗大ごみ収集運搬業務を委託している東京都環境衛生事業協同組合目黒支部の作業員が、粗大ごみ収集予定一覧表を平成24年11月5日に紛失したとの報告が、当該事業者からありました。
紛失した個人情報は64名分で、個人情報の内容は、住所、氏名、電話番号及び申し込まれた粗大ごみの内容でした。
目黒区としては、情報を紛失した区民のかた64名全員に対して、お詫び状を郵送いたします。また、再発防止策として、改めて委託事業者に対し、個人情報の適正管理を徹底するよう指導いたします。
事業所利用者の就労人数調査実施時におけるメールアドレス誤送信について
 
代表連絡先
福祉部  障がい福祉室自立支援課  就労・IT支援グループ 
ダイヤルイン番号:06-6944-9178 
メールアドレス:jiritsushien@sbox.pref.osaka.lg.jp
 
2012年10月25日
 
大阪府が実施する「障害者自立支援法に基づく指定障害福祉サービスの事業等を実施する事業所利用者の就労人数調査」において対象となる事業所(就労移行支援事業所、就労継続支援事業所(A型・B型)、生活介護事業所、自立訓練(機能訓練)事業所、療養介護事業所)に対し、メールで調査依頼を行った際に、各事業所のメールアドレスが送信先の全事業所で見ることができる、という形の誤送信を行いました。
本件について深くお詫び申し上げますとともに、今後、再発防止を徹底してまいります。
【お詫び】個人情報を含む資料の紛失について
 
   この度、本会事業の書面審査を依頼した、審査委員(千葉大学大学院工学研究科教授)が、海外出張から帰国する乗り継ぎの際,航空機内に個人情報が含まれたパソコンを置き忘れ、紛失したことが判明しました(紛失日:平成24年9月28日)。当該パソコンには、本会事業に係る申請者情報の一部が含まれておりました。
下水道使用料にかかる「口座振替納付書等」の誤送付について
[2012年10月15日]
問合せ先:建設局総務部経理課(06-6615-7530)
平成24年10月15日 14時発表
 
 大阪市建設局では、下水道使用料の請求に伴う発送業務等を、受託事業者に委託していますが、この度、受託事業者において、下水道使用料をお客様が指定した各金融機関から引き落とすための口座振替納付書等(以下「納付書等」という。)(10名分)を、誤って別の金融機関へ送付するという個人情報漏えい事故が発生しました。
 
 個人情報の漏えいという重大な事態を発生させましたことを深く反省いたしますとともに、市民の皆様や関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申しあげます。
「大阪府メールマガジン」登録者のメールアドレス等の個人情報を含むファイルのホームページ上への誤掲載について
 
2012年10月4日
 
この度、府ホームページ上に「大阪府メールマガジン」にご登録いただいている方のメールアドレス等の個人情報データが含まれているパワーポイント形式のファイルを誤って掲載していたことが判明しました。
 このような事態を招きましたことをお詫びいたしますとともに、今後、再発防止に向けて取り組んでまいります。
板倉町肺がん検診におけるデータ喪失及び検診結果誤発行について
 
 群馬県健康づくり財団は、平成23年度の板倉町肺がん検診において、総受診者3,435名中79名の方のレントゲン画像データを読影(判定)前に喪失し、その方々の読影(判定)をしない状態で「異常なし」の検診結果を発行するという重大な過失を起こしました。
 このような事態を引き起こし、受診者の皆様はもとより板倉町並びに県内関係の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけいたしました。謹んで深くお詫び申し上げます。
大阪市立田辺中学校における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について
[2012年9月25日]
問合せ先:教育委員会事務局 指導部 中学校教育担当(06-6208-9175)
平成24年9月25日 14時発表
 
 大阪市立田辺中学校(東住吉区)の40歳代の教員が、平成24年9月13日(木)に個人情報の入ったUSBメモリーを紛失しました。
 
 不注意により個人情報の紛失事案が発生したことにつきまして、深く反省し、再発防止に努めますとともに、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし、市民の皆様の信頼を損ねることになったことに対しまして、深くお詫び申しあげます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブックマーク
Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  Buzzurl  Twitter
サイト内の事件を検索
アンケート
ブログランキング
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング ブログランキング 人気ブログランキング ニュース ブログキング くる天 人気ブログランキング ブログランキング

ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank
  • seo

カウンター
著作権・所有権について
著作権法第10条2項では、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しないとしています。
当ブログで紹介しているものは、事実の伝達として情報ソースも明確にして、掲載しています。

Copyright (c) [ 個人情報漏洩事故(事件)一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]