自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豊田市エコファミリー宣言者へ情報提供メールの送信に伴う誤操作について
発表日: 2012年8月22日
8月22日(水)14時18分、豊田市エコファミリー宣言者総数27,168人のうちメールアドレス登録者4,850人にイベント情報を送信する際に、宛先をBCC(ブラインド・カーボン・コピー)で他の送信者に知られないように送信しなければいけないところを誤って、送信者全てに知られてしまう宛先に入れて送信しました。
PR
メールマガジン登録者の情報流出について、お詫びとご報告
hakomachi (2012年8月21日 09:20)
このたび、函館市地域交流まちづくりセンター内移住サポートデスクから発行している「移住メールマガジン59号」(平成24年8月4日発行)において、個人情報(メールアドレス)が漏えいしていることが判明いたしました。
メールマガジンご登録者の皆様及び、函館市地域交流まちづくりセンターをご利用下さっている皆様には、多大なご迷惑とご心配をお掛けいたしておりますことを、心より深くお詫びいたします。
また、二度とこのような事故が発生しないよう、今回の事故を厳粛に受け止め、再発防止を講じ、ご利用者の皆様の信頼にお応えできるよう全力で取り組む所存です。
水道局水道工事センターにおける「給水装置工事申込書」等の紛失について
[2012年8月16日]
問合せ先:水道局 南部水道工事センター(06-6719-7850)、東部水道工事センター(06-6927-8771)、西部水道工事センター(06-6531-9211)、北部水道工事センター(06-6391-6301)
平成24年8月16日 14時発表
大阪市水道局水道工事センターにおいて、個人情報を含む給水装置工事申込書等の文書を紛失していたことが判明しました。
このような事案が発生したことにつきまして、お客さま・関係者に多大なご迷惑をおかけし、市民の皆さまの信頼を著しく損なうこととなりましたことを心から深くお詫び申し上げます。
個人情報の誤発送について
更新日 平成24年8月13日
「ひとり親家庭等医療費助成現況届」について、別人の個人情報(氏名、生年月日)を誤って送ってしまうというあってはならない事故が本区で発生しました。判明後、ただちに事実関係を調査し、誤って発送した15通の現況届の回収を行いました。
個人情報が記録されたUSBメモリ紛失のお知らせとお詫び
2012年08月03日
県立看護大学内で教員が所有するUSBメモリの所在が確認できず、紛失したことが判明しました。関係者の皆様にご迷惑をおかけし、また、県民の皆様にご心配をおかけすることになりましたことを心よりお詫び申し上げます。
1 紛失したUSBメモリ
県立看護大学教員の私物であるUSBメモリ3個
個人情報を含むパソコンの紛失(盗難)について
掲載日:2012年7月30日更新
部局名: 病院局
課所名: 経営管理課
担当名: 総務・職員担当
担当者名: 塚田、谷口
直通電話番号: 048-830-5976
Email: a5970@pref.saitama.lg.jp
埼玉県立小児医療センターに勤務する非常勤医師が使用するノートパソコンの紛失(盗難)があった。
このノートパソコンは、本務先の大学医局内で使用していたもので、当該医師が小児医療センターで担当する患者に関する個人情報が保存されていた。
生活保護に関する公文書等の流出について(お詫び)
市民の皆様には、日頃より市政の運営に御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、本年6月19日に、札幌市内の中古車販売業者が取り扱った中古車から、平成14年度当時の小樽市の生活保護に関する個人情報が含まれた公文書等が、紙袋に入った状態で発見されたという事故が発生しました。
これは当時、福祉部保護課に在籍していた職員が、適切な文書管理を怠り、持ち出しが禁止された書類を、平成15年4月から平成16年4月までの間に、紙袋に入れて自家用車で運び出し、その後、車内に書類を積んだまま、昨年11月に自家用車を下取りに出し、本年6月の発見に至ったものであります。
平成 24 年 7 月 26 日
保 土 ケ 谷 区 総 務 課
個人情報を含む廃棄書類の運搬作業中の落下・散乱について
平成 24 年 7 月 25 日(水)午前中に、金沢区幸浦 2 丁目 17 番地 3 付近の道路上において、保土ケ谷区から個人情報を含む書類の収集運搬及び廃棄処分を受託した株式会社ダイトーフジテックが、処分場に向かって運搬中に書類を落下・散乱しました。
なお、本件は、付近にお住いの方などからの連絡で判明しました。
平成24年7月25日
相模原市報道提供資料
がん検診受付票の誤送信について
相模原市が委託により運営している相模原市コールセンターにおいて、「がん検診」の受付票を誤って相模原市コールセンターが使用している「複合機保守メーカー」へFAX送信してしまう事例が発生しましたので、次のとおりお知らせします。
大阪市立小学校における個人情報の紛失について
[2012年7月24日]
問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等教育担当(06-6208-9176)
平成24年7月24日 14時発表
大阪市立小学校において、平成24年7月17日(火)午後6時45分頃、50歳代の女性教諭が、担任をしている学級の遠足の写真など個人情報が含まれるSDカードが入ったデジタルカメラを紛失していたことが判明しました。