忍者ブログ

自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人情報流出のお詫びとご報告
 
 このたび、私ども公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団が管理する港区立健康増進センターにおいて、健康講座をホームページからお申し込みいただいた方に抽選結果をお送りする際、宛先を BCC:に設定すべきところを、誤って CC:に設定し送信したため、お申し込みいただいた方の個人情報(メールアドレス)が他のお申し込みいただいた方に流出する事故が発生いたしました。 
PR
本市小学校教員宅における個人情報の漏えい(テスト・プリントの盗難)について
[2012年5月28日]
問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等教育担当(06-6208-8173)
 
平成24年5月28日 14時発表
  大阪市立小学校教員2名(夫婦)が、平成24年5月25日(金)未明に自宅で窃盗の被害に遭い、その際盗難された物の中に在籍生徒の個人情報が入った書類が含まれていました。 
平成24年5月17日   
奈良県総務部情報システム課
地域情報化推進係
 
担当:杉中、町尻、前田 
(内線: 2640、2666、2663)
 (ダイヤルイン:0742-27-8446)
 
メールアドレスが流出する情報セキュリティ事故について
 
当課職員が情報システム関連企業の営業担当者に対する事務連絡を行った際に、電子メールの宛先を「BCC」で送付すべきところ、「TO」で一斉送信したことにより、個人のメールアドレスが他者に流出する情報セキュリティ事故が発生しました。
平成24年5月16日
個人情報の紛失について
1 概要
  東部総合職業技術校の給食調理コースに通う技術校生の個人情報が記載された名簿(32名分を記載)を帰宅途中に紛失した。
2 名簿に記載されている内容
  住所、氏名、電話番号、性別、生年月日、学歴、雇用手当又は訓練手当の受給の有無、等
平成24年5月1日
教育委員会事務局
北部学校教育事務所指導主事室
市立中学校における個人情報の漏洩につい
 
4月17日(火)~20日(金)及び23日(月)、市立緑が丘中学校(青葉区)において、今春に卒業した3年生の評定等を記載した進路指導資料の紙に、再利用のためマスキングし、これを生徒への配布プリントとして使用しましたが、マスキングが不十分のため、個人情報が漏洩しました。
なお、本来、個人情報が記載されたものは、裏紙としては使用しないこととなっています。
※マスキング…印字された用紙に上から記号等を重ねて印刷し、下の情報が判別できないようにすること。
旭区役所保健福祉課(介護保険)における個人情報の漏えいについて
[2012年5月1日]
旭区役所保健福祉課(介護保険) (06-6957-9859)
平成24年5月1日 14時発表
 
 大阪市旭区役所保健福祉課において、介護保険に係る介護保険認定者一覧のリスト17枚を、本来手渡すべき事業者とは違う事業者に渡したことによる143名の個人情報の漏えいが判明しました。
最終更新日:平成24年4月27日
 
個人情報の流出に関するお詫びとご報告
 
多摩市愛宕南学童クラブ(運営受託者 社会福祉法人こばと会)から、緊急時メール配信サービスに登録している保護者へテストメールを配信した際、BCCの設定を怠ったため、登録者全員の宛先が表示されたままでメールを送信していまいました。 
保護者の皆様には大変なご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。今後はこのようなことが二度と起きないよう対策を徹底し、保護者の皆様の信頼回復に努めてまいります。 
 
 「奨学金借用証書」等の一部が紛失していることが判明しました
2012年04月26日
 
 奨学金の貸与が完了した奨学生(高校卒業生)から受領した「奨学金借用証書」及び「印鑑登録証明書」の一部が紛失していることが判明し、関係者から書類を再提出していただくこととなりました。
大阪市立川北小学校における個人情報が記載された書類の盗難について
[2012年4月26日]
問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等教育担当(06-6208-9176)
 
平成23年4月26日 14時発表
 大阪市立川北小学校(西淀川区)の50歳代の女性教諭が、平成24年4月24日(火)午後9時30分頃、担任をしている学級の児童名簿等の個人情報が記載された書類の盗難被害にあっていたことが判明しました。
 
 無断で個人情報が記載された書類の持出しを行ったことにつきまして、深く反省し、再発防止に努めますとともに、関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけし、市民の皆様の信頼を損ねることになったことに対しまして、深くお詫び申しあげます。
メール発送による個人情報の流出について
更新日 平成24年4月18日
 
茅ヶ崎市記者発表資料
 
4月17日火曜日、市主催の「第15回ちがさき宇宙教室」を開催するに当たり、過去に当該教室に参加した60名の市民の方々にご案内のメールを送信した際、10名ずつ6グループにメールを「TO」で送ってしまったため、それぞれ10名のメールアドレスが表示される事態が発生しました。
同日17時20分より教育推進部の管理職を中心に市内58名のお宅へ経過説明とお詫びに伺いました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブックマーク
Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  Buzzurl  Twitter
サイト内の事件を検索
アンケート
ブログランキング
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング ブログランキング 人気ブログランキング ニュース ブログキング くる天 人気ブログランキング ブログランキング

ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank
  • seo

カウンター
著作権・所有権について
著作権法第10条2項では、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しないとしています。
当ブログで紹介しているものは、事実の伝達として情報ソースも明確にして、掲載しています。

Copyright (c) [ 個人情報漏洩事故(事件)一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]