自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
提供日:2011年3月31日
所属名:総合保健専門学校
学生情報を含むUSBメモリの紛失について
本校学生の情報を含むUSBメモリの紛失がありましたので発表します。PR
個人情報漏えいに対するお詫び
不祥事に対し深くお詫びいたします
−個人情報の漏えいについて−
平成23年3月25日、野田市立福田保育所の保育士が勤務終了後、食事に立ち寄った店舗の駐車場で施錠した自家用車の窓ガラスを割られ、バッグを盗難されるという事件が発生しました。バッグの中には、本来持ち出すことが禁じられている児童128人の氏名、性別、生年月日、保護者氏名、住所の個人情報が記載された書類があったため、警察に被害届を出す一方で、取り急ぎ保護者に事情を説明するとともに、3月26日までに全ての方にお詫びをいたしました。
平成23年3月24日
平塚市教育委員会
個人情報の紛失
経緯
平成23年3月15日(火)、市内小学校の女性教諭(40)は、午後0時40分頃、個人情報の入った手提げカバンと紙袋を自転車の前にあるかごに入れ、自転車で退勤し、午後0時50分頃市内の電機店へ立ち寄った。教諭は、手提げカバンと紙袋に個人情報が入っていることをうっかり忘れ自転車の前かごに放置したまま買い物をした。
大阪市立関目東小学校における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について
[2011年3月22日]
本件については、平成23年3月22日15時30分に資料を一部訂正しています。(平成23年3月22日15時30分別途訂正発表)
問合せ先:教育委員会事務局 指導部 初等教育担当(06-6208-9176)
平成23年3月22日 14時発表
大阪市立関目東小学校(城東区)の50歳代の教員が、平成23年3月16日(水)に個人情報の入ったUSBメモリーを紛失したことが判明しました。
市立中学校教諭が個人情報記録のUSBメモリ紛失
2011年3月10日
浦安市立中学校の教諭(30歳)が、勤務する学校の第1学年188人分の定期試験結果の個人情報や職員会議の資料などが記憶されていたUSBメモリを紛失しました。
なお、今までのところ、USBメモリに記憶されていた情報が悪用されたなどの連絡は、届いていません。
長野県(観光部)平成23年(2011年)3月4日
メールアドレスの取扱いに関するお詫びとご報告
ながの電子申請サービスで「さわやかに もてなそう」県民運動へ、ご登録いただいた皆様を対象に、アンケートをお願いする電子メールを送信した際、本来表示してはいけないメールアドレス(一部個人アドレスを含む)を表示した状態で送信してしまいました。
長野県(観光部)平成23年(2011年)3月4日
メールアドレスの取扱いに関するお詫びとご報告
ながの電子申請サービスで「さわやかに もてなそう」県民運動へ、ご登録いただいた皆様を対象に、アンケートをお願いする電子メールを送信した際、本来表示してはいけないメールアドレス(一部個人アドレスを含む)を表示した状態で送信してしまいました。
USBメモリ紛失に伴う個人情報の紛失について
更新日:2011年3月3日
去る2月10日、町立中学校に勤務する男性教諭が、生徒の氏名など個人情報が保存された私用USBメモリを紛失したことに気づきました。
紛失した個人情報は、2004年度から2009年度までに行われたトライやる・ウィークの事業所一覧やマラソン大会結果、修学旅行のしおり等で、生徒延べ320人分の氏名と学年です。
半田公共職業安定所における個人情報紛失についてのお詫び
日ごろより、愛知労働局の業務運営につきまして、ご理解とご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
さてこのたび、半田公共職業安定所において少なくとも求職者5178人の名前や年齢、雇用保険の受給状況が入った外部記憶媒体(USBメモリー)の紛失による個人情報流失の恐れという事態を発生させてしまいました。
平成23年2月28日
法務省入国管理局
外国人登録事務取扱回答文書の所在不明について(お詫び)
個人情報が含まれる法務省入国管理局登録管理官所管の外国人登録事務取扱回答文書つづり1冊が所在不明となっており,鋭意捜索中ですが,誠に残念ながら発見に至っておりません。