自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ふれあい掲示板」通知文の誤送信について
このたび東大阪市ホームページで運用する「ふれあい掲示板」に登録していただいている市民の皆様全員(339人)に「ふれあい掲示板」をリニューアルする通知文をメールで送信しました。
しかし送信する際、「bcc」に入れるべきアドレスを「宛先(to)」に入れたため、すべてのメールアドレスが他の受信者に見える状態で送信してしまいました。
PR
選挙人名簿抄本の流出について(お詫び)
このたび、旧河南町の平成15年3月1日現在の選挙人名簿抄本が流出したことが判明しました。
平成23年 2月 4日
環 境 局
保全地域ボランティアへのメールアドレスの誤送信について
本日、ボランティア団体の皆様へ、催しのお知らせをするにあたり、個人メールアドレスを誤って表示させてメール送信してしまう事故が発生いたしました。
平成23年2月4日
全国健康保険協会京都支部
個人情報の紛失について
全国健康保険協会京都支部におきまして、社団法人京都府柔道整復師会様から支部に持ち込まれた柔道整復に係る療養費支給申請(平成23年1月申請分)のデータが収録されたUSBメモリを支部内作業室に保管していたところ、USBメモリが所在不明となり、支部内を捜索するも発見に至らず、紛失していることが判明いたしました。
行政情報検索目録における個人情報等の取扱上の不備について(お詫び)
さいたま市では、各区の情報公開コーナーにおいて、行政情報の検索目録として「平成21年度ファイル基準表」を、また、市ホームページの行政情報検索システムでは「公開用文書件名」及び「公開用フォルダ名」を閲覧に供しております。この度、その中で本来隠すべき個人情報及び法人情報が一部隠されずに記載されたまま、閲覧できる状態であったことが判明いたしました。
大阪高等学校体育連盟は21日、加盟する高校のバドミントン部員3939人の個人情報が入ったパソコンを盗まれたと発表した。
平成23年1月19日
報道関係各位
北九州市立中学校生徒の個人情報流出について
下記のとおり個人情報の流出があったため公表します。
業務説明会参加者のメールアドレスの誤送信について
平成23年2月15日
(概要)
平成23年2月14日(月)、会計検査院が保有する業務説明会参加者のメールアドレスの一部を他の受信者に見える形で誤送信するというメールアドレスの流出がありました。
茅ヶ崎市記者発表資料
平成22年12月31日
教育推進部学校教育指導課
課長 竹内 清
電話 0467-82-1111
内線 3339
浜之郷小学校における個人情報の流出に係る文書の発見について
12月30日(木)から31日(金)にかけて、茅ヶ崎市立浜之郷小学校(浜之郷90、加藤清校長)の学級名簿1枚及び秋田県内小学校の学級名簿1枚、計2枚1セットになったものが、新たに学校及び茅ヶ崎市内の住宅のポスト内、計4カ所で発見されました。発見された文書は、平成20年5月8日に同校にて紛失のあったUSBメモリー内のデータと考えられ、当時の浜之郷小学校の学級名簿で、平成22年8月22日に発見された浜之郷小学校の学級名簿と同一のものと、今回初めて印刷された秋田県内小学校の平成19年度の学級名簿です。
平成22年12月24日
新 潟 地 方 法 務 局
人権相談票の所在不明について(お詫び)
今般,当局上越支局において,個人情報が含まれる人権相談票つづり1冊について,所在不明となっていることが判明いたしました。現在,鋭意探索しておりますが,誠に残念ながら,発見に至っておりません。