自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人情報(名刺データ)の流出について
平成22年12月22日
独立行政法人産業技術総合研究所
平成22年12月22日(水)、当所主催のイベント案内を電子メールで配信した際に、送付先の391名の方々の個人情報が含まれているファイルをこれらの方々に誤って添付・送付してしまいました。
PR
農業委員会総会議案書(案)の一時紛失についてのお詫び
静岡市農業委員会農業委員(1名)(以下「委員」という。)が、農業委員会総会議案書(案)を一時紛失し、個人情報が漏えいする事故がありました。関係者をはじめ、市民の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫びいたします。
USBメモリ紛失に伴う個人情報の紛失について
市民のみなさまへ
去る12月13日、健康福祉部国保年金課に勤務する第1種非常勤職員の女性管理栄養士が勤務を終え帰宅した際、特定保健指導で使用する個人情報が保存されたUSBメモリ等の入ったバックを紛失しました。
市立小学校教諭のUSBメモリ紛失について(概要)
我孫子市教育委員会
標記の件について、下記のとおり発生したので報告します。
1 概 要
市内小学校教諭が、児童の個人情報の入ったUSBメモリを紛失した。
当該教諭は、平成22年12月2日(木曜日)19時まで、私物のUSBを使用して、生徒指導の提案文書の作成を行った。その後、児童の個人情報の入ったUSBメモリを含め、収納したUSBメモリケースをリュックの中に入れ持ち帰った。
2010年12月5日教育委員会職員による個人情報の紛失について
更新日 2010年12月8日
12月5日、教育委員会主催の社会教育事業「いずみ教室」において、区内散策に同行した職員が同事業の受講者、ボランティアスタッフ合せて91名分の個人情報(住所、電話番号等)を記載した名簿を入れた鞄を紛失しました。
紛失に気づいた職員は付近や立寄り先を捜索し、警察に遺失届を提出しましたが、現在のところ発見されていません。
教育委員会では、受講者の保護者及びボランティアスタッフ全員に対し、電話にて事故の概要説明と謝罪を行いました。今後、文書での経過説明と謝罪を行う予定です。
[2010年12月1日 08時50分]
個人情報の入ったUSBメモリの紛失について(お詫び)
宇治市立北槇島小学校におきまして、教師(非常勤講師)が授業に使用していたパソコンに接続の個人情報の入ったUSBメモリを紛失するという事象が生じました。
11月26日(金)4校時に5年生の理科の授業において、教師がUSBメモリを接続したパソコンを使用し、授業を行いました。授業終了後にその教師がパソコンを持って職員室に戻ったところ、接続していた 2本のUSBメモリがないことに気づき、教室に戻って児童にも聞くなどして探しましたが、見つかりませんでした。
現在も校内および学校周辺の探索を行っていますが、発見には至っていません。
個人情報の入ったカバンの盗難に係わるお詫びとお知らせ
2010年12月1日
概要
平成22年11月26日(金曜日)午後5時頃、岸和田市立修斉幼稚園(土生滝町)の女性教諭(30才)が車上荒しに遭いました。盗まれたカバンには、園児(32名)の氏名等が記載されたノートが入っていました。
詳細
車上荒しに遭った場所は、市立桜台保育所(尾生町)の駐車場。保育所に自分の子どもを迎えに行った約15分間に、運転席の窓ガラスが割られ、運転席と助手席の間に置いていたカバンが盗まれました。
平成22年11月30日
お客さま 各位
真正柿振興会
真正梨振興
ぎふ農業協同組合
パソコン盗難による個人情報漏えいについて(お詫び)
平素は、格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、誠に遺憾ではございますが、JA選果場内の事務所においてノートパソコンが盗難に遭うという事件が発生いたしました。
2010年11月26日
郵便事業株式会社
東 海 支 社
郵便事業株式会社名古屋支店におけるゆうパックの所在不明
弊社名古屋支店(名古屋市西区、支店長 長尾善文)において、以下のとおり、内容品が個人情報であるとのお申し出があるゆうパックが所在不明となる事態が発生しました。このような事態を発生させ、お客さま並びに関係の皆さまには多大なご迷惑をお掛けすることとなり、誠に申し訳ございません。また、弊社に対する信頼を損なうこととなり、深くお詫びいたします。
平成22年11月25日
報道機関各位
木更津 市
個人情報の流出と紛失についてのお詫びとご報告について
このたび、木更津市立桜井保育園(山口京子園長 園児数140人)において、園児のお絵描き用に利用していた用紙(福祉部児童家庭課で不要となった保育園用に保管しているリサイクル用紙(電算用連続伝票用紙)) の一部に、介護保険の被保険者の情報が記載された書類が紛れていたため、この用紙に記載されている個人情報が園児の保護者等へ流出してしまいました。