忍者ブログ

自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成 26 年 3 月 28 日 
子育てサポートシステム会員の皆さま 
社会福祉法人横浜市社会福祉協議会 
事務局長 藤沼純一郎 
 
会員情報管理システム「ファミサポねっと」のセキュリティ対策の不備に関するお詫び 
 
このたび、横浜子育てサポートシステム会員情報管理システム「ファミサポねっと」について、平成 26 年3月5日(水)から 16 日(日)にかけて、本人以外でも会員情報がホームページ上で閲覧可能な状態となっていたことが会員の方のご指摘で分かりました。 


PR
大阪市立保育所における個人情報を含むUSBメモリーの紛失について
[2014年3月27日]
問合せ先:こども青少年局 保育所運営課(06-6208-8120)
平成26年3月27日 14時発表

 大阪市立保育所の50歳代の女性保育士が、平成26年3月24日(月曜日)に、個人情報の入ったUSBメモリーを紛失していたことが判明しました。

個人情報の流出に関するお詫びと報告について 
平成 26年 3月 27日 
独立行政法人建築研究所 
 
平成 26 年 3 月 21 日及び 23 日、独立行政法人建築研究所国際地震工学センターの webサーバーからシステムの利用登録者情報の内 330 件の電子メールアドレス等が漏洩しました。 


「すこやかパートナー」へのメール送信誤りによる個人情報の漏えいについて
[2014年3月11日]

問合せ先:健康局健康推進部健康づくり課(06-6208-9960)
平成26年3月11日 14時発表

 大阪市健康局健康推進部健康づくり課において、「すこやかパートナー」(本市健康増進計画「すこやか大阪21」の趣旨に賛同し、市民の健康増進につながる自主的な活動に取り組む団体)に情報提供のメールを送信する際、送信方法を誤ったことにより、一部の方の個人情報が漏えいしたことが判明しました。


建設局平野工営所における個人情報が記載された関係書類を一時紛失したことによる個人情報の漏えいについて
[2014年3月10日]

問合せ先:建設局南部方面管理事務所平野工営所(06-6705-0102)
平成26年3月10日 14時発表

 建設局平野工営所において、平成26年3月6日(木曜日)13時30分頃に、誤って個人情報が記載された「サービスメモ」を路上に散逸させ、一時紛失したことにより個人情報等が漏えいする事案が発生しました。


「成長産業分野における事業化プロジェクト支援事業」実施にかかる個人情報の漏えいについて
[2014年3月6日]

問合せ先:経済戦略局企業立地部事業創出課(06-6615-3725)
平成26年3月6日 11時30分発表

 大阪市経済戦略局が「成長産業分野における事業化プロジェクト支援事業(大阪トップランナー育成事業)」運営業務を委託する事業者において、会員組織への加入案内のメールを配信する際に、誤って送付先一覧を添付して、個人情報が漏えいしていたことが判明しました。


平成26年3月5日 
関係保護者様
三田市教育委員会

幼稚園幼児指導要録紛失(誤廃棄の疑い)について(お詫び)

 本日の新聞報道等ですでにご承知のことと存じますが、三田市立小野幼稚園並びに藍幼稚園におきまして、保存期間内の幼稚園幼児指導要録の一部を紛失していることが判明しました。

  三田市教育委員会と該当園とで連絡を取りながら、詳細にわたって調査してまいりました結果、年度は確定できませんが、保存期限を過ぎた指導要録を廃棄する際、誤廃棄した可能性が高いと思われます。


女性総合センターにおける保育利用者名簿の紛失について
最終更新日:2014年3月1日(土曜日) 11時11分  コンテンツID:2-1-17-11513 印刷用ページ

 立川市女性総合センターにおいて、職員の不注意により200人分の個人情報が記載された名簿を誤って廃棄する事故が発生しました。
 市民及び女性総合センターをご利用の皆さまに対しまして、不安と心配をおかけいたしましたことについて深くお詫び申し上げます。現在ご迷惑をおかけした皆さまへの謝罪を進めております。
 今後このようなことが起きないよう個人情報の適正な管理を徹底してまいります。

 立川市長 清水庄平


更新日:2014年2月28日

足立区孤立ゼロプロジェクトにおける個人情報の入ったUSBメモリの紛失について
平成26年2月27日(木曜)、足立区孤立ゼロプロジェクト推進事業で地域包括支援センターとのデータ交換に使用していた個人情報が入った『暗証番号付きUSBメモリ(以下、「USBメモリ」という。)』を紛失していたことが判明しました。
個人情報の管理については、その重要性を再三指摘されていたにも関わらず紛失事故を起こしてしまい、区民の皆様の信頼を損ないましたこと、大変なご迷惑、ご心配をかけてしまいますことに、心からお詫び申し上げます。


東京都しごとセンターにおける個人情報の流出について

平成26年2月26日
産業労働局
(公財)東京しごと財団

 (公財)東京しごと財団が運営する東京都しごとセンター※(所在地:千代田区)において、同財団がミドルコーナー(対象:30~54歳)の雇用就業支援業務を委託している株式会社パソナの担当者が、東京都しごとセンター利用者に対して、別の利用者の個人情報を誤ってメールで送信する事故が発生しましたのでお知らせします。
 ご本人ならびに関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
 今後、このようなことがないよう、情報管理を徹底してまいります。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブックマーク
Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  Buzzurl  Twitter
サイト内の事件を検索
アンケート
ブログランキング
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング ブログランキング 人気ブログランキング ニュース ブログキング くる天 人気ブログランキング ブログランキング

ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank
  • seo

カウンター
著作権・所有権について
著作権法第10条2項では、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しないとしています。
当ブログで紹介しているものは、事実の伝達として情報ソースも明確にして、掲載しています。

Copyright (c) [ 個人情報漏洩事故(事件)一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]