自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	平成24年12月26日 
	  関 係 各 位
	国立大学法人鳴門教育大学長
	田 中  雄 三
	パソコン等盗難による個人情報の漏えいについて(お詫び)
	 過日発生した本学副学長による標記の事案については既にお知らせしているところですが,本件の経緯,これまでの対応及び今後の取り組みにつきまして,あらためてご報告いたします。
						 1 事実内容
	   10月7日(日),本学副学長が,出張先の兵庫県姫路市の路上において,パソコンバッグを奪われる事態が発生しました。副学長は,直ちに警察へ被害届を提出しておりますが,現時点において盗難されたものは発見されておりません。
	   また,今回の情報漏えいから派生したと思われる被害等の事実は確認されておりません。
	 2 漏えいした個人情報
	   パソコンバックには,パソコン1台,USB3本等が入っており,これらには2008年度から2012年度にかけて当該副学長が担当した授業・演習等の受講者96人に係る氏名,所属コース,学年,学籍番号及び成績が含まれていました。
	 3 本件にかかる対応
	   該当する学生(卒業生・修了生含む)の皆様に対し,文書(メール及び郵送)により,本件に係る経緯の説明及び謝罪をさせていただきました。
	 4 再発防止に向けた今後の取り組み
	   本学では,これまで個人情報の適切な管理に取り組んでまいりましたが,このような事態を招き,関係する皆様に,多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
	   今後,本学においては,教職員に対して個人情報保護の重要性を再度徹底し,再発防止に努めることといたします。
	   何卒,ご理解賜りますよう,お願い申し上げます。
	情報ソース
	http://www.naruto-u.ac.jp/docs/2012122700018/
PR
					この記事にコメントする