自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	発表日 平成25年1月15日
	担当課:企画・地域振興部総合政策課
	直通:092-643-3159
	内線:2624
	担当者:上玉利、古賀
	電子メールの誤送信について
	企画・地域振興部総合政策課において、福岡ERIA国際フォーラムの開催内容を電子メールにて配信した際に、他者のメールアドレスを表示させて送信しました。
						1 内容および件数
	  電子メールアドレス(携帯メールアドレスを含む)
	    155件(うち、17件は返送)
	2 日時
	  平成25年1月15日(火曜)11時14分から11時18分
	3 発生場所
	  福岡県企画・地域振興部総合政策課
	4 内容
	  福岡ERIA国際フォーラムの開催案内を一括して送信する際に、メールアドレスを非表示とするためにBccに記載せず、宛先に記載して送信したため、 配信したそれぞれの間でメールアドレスを知りうる状態となったもの。
	5 関係者への対応
	 (1)県より関係者各位に対し謝罪を行うとともに、メールアドレスの削除を依頼
	 (2)県より関係者各位に対し電話で直接お詫び
	6 今後の対応
	  個人情報の厳重な管理について各職員に注意喚起するとともに、今後、外部へのメール配信の際には必ず複数の職員によるチェックを行ったうえで
	 送信するよう管理体制の強化、再発防止策を講じる。
	7 本県に関する関係者からの問い合わせ等
	  現時点では寄せられていない。(16時30分現在)
	情報ソース
	http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f17/email.html
PR
					この記事にコメントする