忍者ブログ

自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

郵便物盗難による個人情報の一時紛失のお詫び

千葉県社会福祉協議会では、県民の皆様に安心して福祉サービスを利用いただくために、各市町村社会福祉協議会が行う福祉サービス利用援助事業(日常生活自立支援事業)の業務について見守り・調査を行っております。

平成25年7月20日、千葉県社会福祉協議会あての郵便物が盗難に遭い、利用者様の個人情報(住所・氏名等)を含む書類が一時外部に持ち出される事故が発生しました。
その後、千葉中央警察署が郵便物を発見し、全ての書類を直ちに回収することができましたことは不幸中の幸いでした。しかしながら、皆様方の利益を守る団体として、盗難による事情とはいえ、大切な書類を一時的に流失いたしました点につきましては誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。



PR
平成25年8月7日
くらし創造部 景観・環境局
風致景観課
担当 横井、坂野
0742-27-8753
内線:2562、2569
古都法による買入予定地に関する「買入申出者の氏名」及び「買入対象地の地番」の流出について

古都法による買入予定地の不動産鑑定評価業務委託の入札仕様書を県ホームページに搭載する際に、下記のとおり、買入申出者に関する個人情報を記載した部分も誤って搭載するという情報セキュリティ事故が発生しました。
県ホームページの該当箇所を削除するとともに、買入申出者に対しては本件についての説明と謝罪をいたしました。


報道関係者各位

個人情報(メールアドレス)の漏えいに関する報告とお詫び
 厚生労働省労働基準局安全衛生部化学物質対策課(課長 森戸和美)で発生したメールの誤送信について、下記のとおりその事実を確認のうえ、必要な措置を講じましたので、概要をお知らせします。
 関係者の皆様には多大なご迷惑、ご心配をおかけすることとなりましたことを深くお詫びいたしますとともに、再発防止に努めてまいります。



岩 手 労 働 局 
平成 25 年8月2日
岩手労働局職業安定部職業対策課におけるデジタルカメラの紛失について 
 
岩手労働局(局長 弓信幸)の職業安定部職業対策課において、デジタルカメラ1台を紛失いたしました。 
 同デジタルカメラ内に内蔵された SDHC カードには、以前撮影した法人や個人が識別できる画像データ88枚が消去されないまま保存されておりました。現時点では同 SDHC カードに記録されていた画像データの流出又は不正利用に関する報告はありませんが、同 SDHCカードには法人情報及び個人情報を含む画像データが記録されていたことから、法人情報、個人情報の流出の恐れがあります。 


当機構研究員による私物USBメモリの紛失について
2013年8月1日
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

1.経緯
 当機構技術本部に所属する非常勤研究員が、2009年11月ごろ東急田園都市線あざみ野駅構内において、当機構の業務関連資料及び当該研究員が当機構以外で関係する外部団体関係資料等が格納された私物USBメモリを紛失していた事実があったことが確認されましたので、ご報告いたします。

平成25年7月26日
東京都千代田区四番町5番地3
科学技術振興機構(JST)

個人情報および業務情報の不適切な取り扱いに関するお詫びとご報告

JSTにおいて、課題審査のために評価委員が使う評価システム(WEB上で評価できるもの)にある課題申請書PDFファイルが、審査期間中に一般の方からも閲覧可能な状態となっていたことが判明しました。
関係者の皆さまには、多大なご迷惑、ご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。このような事態を二度と起こさぬよう、再発防止に取り組んでまいります。

特別支援学校スクールバス運行業務における「乗降確認票」の紛失による個人情報の漏えいについて
[2013年7月25日]

問合せ先:教育委員会事務局 指導部 指導部教育活動支援担当(06-6208-9179) 特別支援教育担当(06-6208-9118)
平成25年7月25日 14時発表

 大阪市教育委員会では、特別支援学校に在籍する児童・生徒の通学を保障するため、スクールバス運行業務を民間バス会社に委託していますが、このたび運行業者において、児童・生徒の個人情報が記載された「乗降確認票」を紛失するという個人情報漏えい事故が発生いたしました。

保健所感染症対策課における結核の接触者健診関係書類の紛失について
[2013年7月17日]

問合せ先:大阪市保健所 感染症対策課(06-6647-0950)
平成25年7月17日 14時発表

 大阪市では、結核を発症した患者(以下「初発患者」という。)と接触があり感染の危険性がある集団等に接触者健診を実施していますが、保健所感染症対策課において、接触者健診関係書類について初発患者及びその家族並びに関係者計74人分の個人情報を含む公文書の紛失が判明しました。

平成25年7月12日
社会福祉法人浜松市社会福祉事業団
利用者名簿の盗難に伴う個人情報の紛失について

 このたび、標記のとおりの事態が発生したため、その概要について公表いたします。
 当事業団職員が車上あらしに遭い、緊急連絡用の施設利用者名簿が入った鞄が盗難されたため、個人情報漏えいのおそれがあります。
関係の皆様には、多大なるご心配、ご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。



平成25年7月3日(水)
問い合わせ先:南区高齢介護課
担当:緑川
電話:844―7174

介護保険料変更通知書の同封書類の誤発送について 

1.概要 
概ね前月までに死亡、転出等の届があった方に、介護保険料の変更通知書(保険料の減額通知)を 7 月 1 日に郵送したところ、翌日、同封していた書類について、誤って別な方のものをお送りしてしまったことが判明いたしました。





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ブックマーク
Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  Buzzurl  Twitter
サイト内の事件を検索
アンケート
ブログランキング
にほんブログ村 ニュースブログへ ブログランキング ブログランキング 人気ブログランキング ニュース ブログキング くる天 人気ブログランキング ブログランキング

ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank
  • seo

カウンター
著作権・所有権について
著作権法第10条2項では、「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道」は、著作物に該当しないとしています。
当ブログで紹介しているものは、事実の伝達として情報ソースも明確にして、掲載しています。

Copyright (c) [ 個人情報漏洩事故(事件)一覧 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]