自分の個人情報が漏えい・流出被害の対象でないことを確認するためのサイトです。 ISO27001(情報セキュリティISMS)、JISQ15001(プライバシーマーク)取得企業は、他の企業の対応事例を参考にして下さい。 自らの非を認め、公表してくれる企業は、信頼できる企業ということがいえます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成27年3月 17日
泉佐野市政記者クラブ会員 各位
泉南市秘書広報課長 川端 豊
(広報担当:藤原)
個人情報の紛失について
このことについて、下記のとおり、泉南市立中学校の教諭が個人情報を紛失したとの報告がありました。
平成27年2月6日
大阪市立大学 理事長兼学長 西澤 良記
本学教員のUSBメモリー紛失による個人情報の漏えいについて
平成27年1月27日(火)、本学教員が海外出張中、滞在先のマレーシアにおいて布製ポーチを紛失しました。ポーチには、USBメモリー1個、パスポート、航空機の搭乗券3枚が入っており、そのうちUSBメモリーには本学学生及び卒業生の個人情報を含むデータファイルが保存されていました。
平成27年2月2日
公立大学法人首都大学東京
首都大学東京における 個人情報が格納されたNASを
踏み台にした学外への多量メール送信について
この度、公立大学法人首都大学東京(理事長:川淵三郎)が設置する首都大学東京都市教養学部人文・社会系社会学コース社会福祉学教室が管理するNAS(ネットワーク接続ストレージ)が踏み台に利用され、学外への多量のメール送信が行われたという事案が発生しました。メールを受信し、不快な思いをされた皆様にお詫び申し上げます。
平成 26 年 12 月 19 日
行政文書公開における個人情報流出のお知らせとお詫び
新潟県立看護大学に対する行政文書公開請求において、非公開とすべき個人情報が請求者の指摘により、請求者に公開されたことが確認されました。本来あってはならないことが発生してしまい関係者の皆様に心よりお詫び申し上げます。
一部報道で、「兵庫県姫路市教育委員会は17日、市内の小学校の男性教諭(38)が置引の被害に遭い、児童の個人情報を保存したUSBメモリーが入った肩掛けかばんを盗まれたと明らかにした。」と報道している。
しかし、姫路市のホームページには、この報道に関する記載はない。
感想:日曜日に家族で参加している町内運動会に、仕事で使用しているカバンを持って出かけることに違和感を感じる。
盗難届を提出している等の記載はない。
「個人情報」についてのお詫び
この度、本学医学部保健学科の教員が、本学学生等の個人情報が含まれているネットワーク接続型ハードディスクのセキュリティ設定ミスから、当該ハードディスク内のファイルが外部から閲覧可能な状態となっていたという事案が発生いたしました。当該機器に本来設定すべきパスワードが設けられていなかったものです。
一部報道で、「神奈川県教育委員会は31日、県立大和高校の教員が生徒延べ600人分の氏名や成績などを記録したUSBメモリーを紛失したと発表した。」と報道している。
しかし、神奈川県のホームページには、この報道に関する記載はない。
一部報道で、「滋賀県米原市の県立米原高校は29日、全校生徒716人分の名簿をとじたファイル1冊を紛失したと発表した。」と報道している。
しかし、滋賀県のホームページには、この報道に関する記載はない。
個人情報の入った USB メモリー紛失についての報告
このたび本校非常勤講師が生徒個人情報の入った USB メモリーを紛失いたしました。現在継続して調査中ですが、下記の通り経過を報告いたします。
今回の事件の概要
2014 年 10 月 15 日(水)午前 10 時ごろ本校非常勤講師が、教頭に標記内容の報告をし、紛失が発覚しました。校長の指示で職員会議を開き、動員して捜索いたしましたが、現在の時点でいまだ発見されておりません。
個人情報を含むメール誤送信に関するお詫びとお知らせ
平成26年10月15日
学校法人兵庫医科大学
兵庫医科大学は、6年生の学生やその保護者の個人情報データを添付したメールを、誤って本学1年生の学生宛に送信してしまいました。本学では個人情報保護規程、電子情報管理運用規程等を制定し、このような事態を招くことの無いように努めて参りましたが、本学の学生をはじめ、保護者の皆様、その他関係者の皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることになりましたことを、心よりお詫び申し上げます。